2023年3月5日ブログkajino ドヤ顔連発の卒業試験 年中さんのSちゃん。 初めてのテキストが終了しました。 テキストが終わる時に、 何曲か選んで弾いてもらいます。 いわゆる 卒業試験です。✍📝🖍 今回は全部で4曲。 どれも 上手に弾けてました! 弾くたびに […]
2023年2月13日ブログkajino 思い込み打破コロナ禍ですが、 段々と行動が緩和され、 いよいよマスクについても 緩和される方向へ動き出していますね。 当教室も、オンラインレッスンで 工夫しながら運営し、 隔週で、オンラインと対面リアルレッスンの 生徒さんを入れ替え […]
2023年2月12日ブログkajino 受験終えたYちゃんのためのお手本動画高校受験を終え、 見事 合格㊗️したYちゃんが 受験休講期間から 復活して戻ってきました🙌 早速、以前レッスンしていた曲へ。 しばらくお休みしていたせいか、 リズムの間違いが… 変な癖がついてしまい、 なかなか元に戻らな […]
2023年2月7日ブログkajino 理論は後から付いてくるtrim.05D0907D-17F3-4499-BCC1-A2F3977EACF0 テクニックマスターというテキストで レッスン中の 小1 Aくん このテキスト、 通常の楽譜通りに弾くパターンから、 リズ […]
2023年2月4日ブログkajino なぜそのスタイル?trim.EAAFA0C3-9EB3-4BFA-9142-EBFA97551EE8 小1 Aちゃんは ピアノ大好き少女‼️ だから、お家での練習もしっかり出来ています♥️ この日は新しい曲の譜読み。 音符 […]
2023年1月30日ブログkajino 2023年 指導方針6今の子どもたちに求められているスキルは何か❓ それは、観察力、創意工夫する力です ✨ 6「思考力」を身につけられるレッスン 最近よく聞く言葉で、 【指示待ち人間】と言うものがあります。自分で考えて行動が出来ないというもの […]
2023年1月21日ブログkajino 2023年 指導方法5教室の指導方針の紹介5つ目! 5「ワクワクするレッスン」 【ワクワク】ってどんな気持ち? 私なら、未知なる楽しい事を 待ち侘びている。 そんな気持ちを想像します。 それは突然目の前に 現れる楽しそうなモノかもしれないし、 […]
2023年1月13日ブログkajino 2023年 指導方針4引き続き指導方針、 本日はその4。 4『どんな方にも わかりやすいレッスン』 何事においても分かりやすいに 越した事はないのですが、 その人によってどんな アプローチの仕方が 良いのかは変わってきます。 十人いれば十通 […]
2023年1月10日ブログkajino 指導方針2、指導方針3 教室の指導方針ご紹介。 本日は、その2 2『音楽を一生の宝物にできるレッスン』💎 実は「音楽を一生の宝物に」って よく聞くフレーズです。 ただ長く習っているだけでは それは不可能な事です 🙅♀️ その証拠 […]
2023年1月6日ブログkajino 指導方針その1 (2023年)新年恒例、指導方針のご紹介です。 本日は その1をご紹介致します。 1『楽しいレッスン』 「楽しい」と一言で表しても 人によって「楽しい」と思える事は 全く違います。 曲を次々とこなして行きたいタイプ。 難曲に取り組む事 […]
2023年1月2日ブログkajino 2023年もよろしくお願い致します新年の1回目のブログでは、 教室の指導方針を お伝えしていきます。 『梶野音楽教室』の指導方針は全部で6つ。 1.楽しいレッスン 2.音楽を一生の宝物にできるレッスン 3.無理のないスケジュールのレッスン 4.どんな方に […]
2022年12月23日ブログkajino 年内最後のレッスンで…年内 最後のレッスン。 それなのに、学級閉鎖になり 閉じこもり決定のAちゃん。😿🌀🌀 急遽オンラインレッスンへ変更。 時間になりオンラインで繋げると… そこにはなんと! 可愛いトナカイさんがいました!(๑♡∀♡๑) この […]
2022年12月21日ブログkajino 非定型発達の生徒さんとの連弾trim.692C810E-64E1-4046-さABF0-7FD22FA613C1 この日いきなりKちゃんに声掛けた! 「連弾するよ!」と… 「え〜💦」とは言わなかったKちゃん。 ほくそ笑む先生。 非定型 […]
2022年12月19日ブログkajino 2歳さんの成長の瞬間!2歳のKちゃん。 プレピアノコースの育脳レッスン中! 指先を上手に使える様に スナップボタンの付け外しです。 この日初めて1人で 出来ました︎👍🏻 ̖́– その瞬間を捉えた動画です。︎ &nbs […]
2022年12月16日ブログkajino 絵描き歌~弾き歌い 楽譜を目で追いながら ピアノを弾く。 これだけでも 習いたてのお子さんには 難しい事です。 自分の指が、どの鍵盤を 弾いているのか…… 次の鍵盤は どの指を下ろせば 目的の音が鳴るのか… そんな事を、 手元 […]
2022年12月14日ブログkajino いつも刺激を与えてくれてありがとうIMG_5531 ⤴︎ オンラインの生徒さんの動画です。 (音源無し) 肢体不自由児さんです。 手指が動かしにくいので、 少しでも動くようになったら。と、 3年前から習いだしました。 楽譜の理解は良く、 ドリルもスイスイ […]
2022年12月9日ブログkajino 2022発表会 第2部後編(プログラム37~42番)今回は、発表会の第二部 後半の様子をお伝えいたします。 第二部は、前回のブログにも 記載しましたが、 アンサンブル部門です。 後半ともなると、 一種のコンサート気分! アンサンブルの選曲は、 生徒さん任せに なる事が多い […]
2022年11月22日ブログkajino 2022.発表会 第2部前編(25~36)https://youtu.be/7DPGyLLlGuM 発表会 第2部 前半のご紹介です。 第2部は、アンサンブル部門。 お母様や、姉妹、 お友達通しでチームを組んでいます。 中には 初めて会うお友達なの […]
2022年11月19日ブログkajino 2022発表会 第1部後編(プログラム15~23番)今回は、2022発表会 第1部後編(プログラム15~23番)のご紹介です。 第1部の後半にもなると、 何年も習っている生徒さんばかりです。 なので、聴きごたえ抜群‼️ 「今年のあの子は どんな曲聴かせてくれるんだろう」 […]
2022年11月13日ブログkajino 今年も無事に開催出来ました!2022年の発表会、 無事に出来ました✌️ 本来の開催1か月前に 苦渋の決断により 1度は延期にした発表会。 その後、会場が決まらなく、 ハラハラさせてごめんなさい。 曲の仕上がりがMAXまで 到達し、いきなり緊張の糸を […]
2022年9月28日ブログkajino 発表会 アンサンブル練習前回のブログにも書きましたが、 今年度の発表会の延期を決定させた 我が教室…😢 じゃあ、延期させた発表会はいつやる? という事で、 なんとなくホール予約が取れそうな 予感がしてきました。 まもなく、正式な日時を 生徒の皆 […]
2022年8月12日ブログkajino 発表会に向けてイメージ動画発表会まであと3週間‼️ 焦っているのは先生だけでしょうか…💦 発表会のアンサンブル部門では、 ピアノコースの子に エレクトーンを担当してもらう パターンが多いです。 そうなると困惑するのが、 操作方法と、 左右手のポジ […]
2022年8月1日ブログkajino 踊る弟くん急遽オンラインレッスンに変更した 時の一コマです。 Kちゃんとママの発表会の連弾の 練習を聞かせて貰いました。 その時、弟くんが…(^^;; うちわを持って踊り出す‼️ なんとも楽しげなレッスンとなりました。 発表会本番 […]
2022年7月29日ブログkajino 初心者ママとの連弾の為の練習動画今年 発表会デビューの小1 Yちゃん。 ソロと連弾に出演なので、1人で2曲担当します。 ソロは仕上がって来ました(*^^*) 残りは連弾。 ママと一緒に弾きます。 ピアノ初心者のママとの連弾なので、 おうちでの練習用に、 […]
2022年7月24日ブログkajino お心遣いありがとうございますレッスン当日。 年少さんのKくんmamaから LINEが来ました。 通っている幼稚園で 新型コロナウィルスが流行っていて、 他の学年だけど、学級閉鎖もしている。 本人は元気だけど、 念の為に オンラインでお願いします。 […]
2022年7月21日ブログkajino “連弾なかなか合わず”の魔の手が忍び寄る…発表会の練習に明け暮れる日々… ソロ曲は、ほとんどの生徒さんが 完璧になりつつあります👍✨ ここで、一気に連弾曲のマスターに 向けて取り組んでいきますよ 🏇 生徒さんと親御さんで 連弾するパターンが多いのですが、 ひとつ […]
2022年7月18日ブログkajino お姉ちゃんと連弾の練習動画撮影小3Rちゃんと 小5のYちゃん姉妹。 発表会に2人で連弾します。 1人づつの演奏では、 どちらとも上手に弾けています。 が、お家で姉妹で連弾したところ、 微妙に合わない箇所があるみたい…💦 そこで、お姉ちゃんのYちゃんと […]
2022年7月14日ブログkajino お家練習の為の動画発表会に向けて、 生徒の皆さんは練習に励んでいます👍✨ 親子連弾や、 アンサンブルの練習など、 お家練習では、 なかなか 講師の目が行き届かないので、 練習動画を差し上げています。 この動画に合わせて練習するとか、 お母 […]
2022年7月10日ブログkajino 発表会の練習動画発表会まで、あと1ヶ月半‼️ ひやぁ~ (゚A゚😉ドキドキ 先生の方が焦ってきました…(^^;; 生徒の皆さんと、先生の時間の感覚が 違いすぎるので(笑) 先生的には、もう完全に 仕上がっていなければならない時期‼️ […]
2022年6月28日ブログkajino 発表会の常連さん小5のYちゃんは、 発表会の常連さん。 なので、発表会の楽譜を 貰ってから、仕上げまでの時間や、 楽譜の扱い方、 練習方法、 連弾のパートの理解など、 全てパーフェクト‼️ こんなにも、 講師の私から見ていて 安心して任 […]